アフィリエイトMyShopコンテスト2005応募締切は6/6
LinkShareが開催している「アフィリエイトMyShopコンテスト2005」の応募締切期間が6/6まで延長された。その経緯が広報室ブログに書かれている。
好い訳はともかく・・・
これはやっぱ、
最近読んだアフィリエイト本にはこんなことが書かれている。
ホームページコンテストには積極的に応募しよう
一部のASPは、アフィリエイトサイトのレベルアップを目的に、積極的にホームページコンテストを開催しています。ホームページコンテストに・・・(中略)・・・自分のホームページに「○○コンテスト優勝!」と載せることで箔も付きます。また、優勝はできなくても、参加することで自分のホームページ作成の力量を知ることができるので勉強になります。
これまで、いろいろなアフィリエイトサイトの取材を行ってきたが、電脳卸やLinkShareが開催するコンテストで受賞したのが大きな転機になったという人は少なくない。
なんとなくページ・サイトを作っているのと、明確な目的意識をもって企画&制作するのは全く違う。自分は、仕事でもWEBサイトの企画制作・運営を行うことがあるが、「結果」を求められるものを、少ない智恵を絞りだして作ると、出来の良し悪しはともかく、自分自身のスキルは確実にアップする。それを実感した時の満足度は大きい。もちろん仕事なので「報酬を得ること」が第一目的だが、スキルアップのほうが今の自分にとっては重要だったりする。
スキルアップといっても、そんな高度なことではない。
新しいタグの使い方を一個覚えたといった程度の事だ。スタイルシートで、格好いい段組ができるようになった、画像加工ソフトで、写真を部分的にセピアぽくする方法を習得した・・・とかね。
そんな“プチスキルアップ”を積み重ねたところに、今の自分がいる。これまで取組んだ何よりも、WEBサイト制作は自身の「成長度合い」が明確にわかって、やりがいがある。つか、はまる。
その源流は、銀行員やってた96年(確か)に個人的に参加したNECのホームページ作成講座だ。2時間程の単発講座で、A4数枚のプリントがテキストだった。それを見ながら、メモ帳にごくごく簡単なタグを打ち込んでいき、「index.html」と名前をつけて保存、ブラウザに「和田のホームページ」という文字と水平線が表示された時の感動!
ゾクゾクした。
ちなみにその時に作ったページ(単に自分の名前と、画像を一枚入れて、どっかにリンクを張ったくらいのものだったが)は、講師がWWWに公開してくれてURLも教えてくれたのだが、実はまだインターネット環境が家にも会社にもなかった頃なので、結局見ずに終わってしまったんだけどね。
えっと・・・なんで昔話してるんだ?
そうそう、コンテスト。
ブログ部門は、「「商品写真」と「商品レビューコメント」をブログのひとつの記事として掲載」が条件だ。うーん、ネタがないぞ・・・とお悩みの方に、自分がオススメしたいのは、これ。
LS大見本市以来、「Oisixのまわしもの」との噂もあるが(噂じゃなくて本当です)、Oisixのおためしセットだ。私も昨年、送料無料2900円のセットを購入したが、いろいろ詰め合わせになっているし、食べ物なので体験レビュー書きやすい。実際おいしい。
さらに、今日からスライドコミッションの特別プログラムが始まっている。
(報酬条件を公開してもいいと、ア担当者に確認済み)
≪創業5周年謝恩企画≫最大報酬70%プログラム
1個 …………………… 40% 2個 …………………… 45% 3個 …………………… 50% 4〜5個 …………………… 55% 6〜7個 …………………… 60% 8〜9個 …………………… 65% 10個以上 …………………… 70%
(通常時の基本プログラムは10%)
本人購入も成果対象となるので、アフィリエイトサイトであれば、実質大幅割引で購入できることになる。自分が買って、レビューを書き、それを見たサイト訪問者や友人が同じ月に2人購入すれば、コミッション率は50%にアップする。
ただし──。
ただ「到着しました」「箱を開けました」「こんなものが入っていました」「おいしかったです」では、横並びになるだろう。審査員をして「このアイディアは斬新」「他とは違う、きらりと光る個性を感じた」と評させるためのアイディアだしが必要だ。
うーん、何が面白いかな?
ちょい考えてみると、
結構いろんな紹介方法がありそうな気がする。
○○を登場させちゃっても、面白そうだよね・・・とか♪
あ、そうそう。
関係ないけど、テンプレートも公開されている。
こっちもよろしく♪(by まわしもの)
よろしくついでに、一つ宣伝。
先ほど書いた「最近読んだアフィリエイト本」はこれだ。
藍玉さん&杉村さんとの記念すべき共著は、
もうすぐ書店に並ぶはず。
インプレスの「できるシリーズ」だ(アフィリエイトも一般的になったもんだ)
初〜中級者向け内容なので、読む必要ない人も多そうだが、Yahoo!アフィリエイトも始まり、アフィリエイト人口急増中の今日この頃、ビギナー狙いでアフィリエイト紹介するには、なかなかいい商材といえるかもしれない。
「アフィリエイト」カテゴリの記事
- AdSenseテキスト&イメージ両対応 1(2004.05.13)
- ブログ+アフィリエイトを考える(4) (2004.04.13)
- ブログ+アフィリエイトを考える(3)(2004.04.11)
- ブログ+アフィリエイトを考える(1)(2004.04.09)
- ブログ+アフィリエイトを考える(2)(2004.04.09)

最近、和田さんとマミイさんのおかげで
すっかり頭の中がOisix♪
まわしものの効果、じわじわ上がってます。
MyShopコンテスト、是非参加したいっと思っていたものの
メインとなるサイトが無いのでまずそちらを作り出してしまいました。
残念ながら今回はダメかなあ。
なんとかして参加したいなあ~!!!
ブログで参加してみる?
とかいろいろやっているうちにチリジリになってきました。
でも、せっかく期間延長になったからもうひと踏ん張りしてみまーす♪
「できる」シリーズにとうとう”アフィリエイト”が登場ですか~。
すごいなあ。
アフィリエイト&HP作りをはじめてもうすぐ1年が経ちます。
もう一度いろいろ考えるのに、是非活用させていただきますね。
投稿者: とことこ散歩 (2005.05.28 10:35)
mamaさん、こんにちは!
ありがとうございます。あ、でも、割と初心者向けなんで、書店で中身確認してから買うかどうか決めてくださいね♪
マミィさん、
奥付(っていうんだっけ?)のとこの「協力」欄に「*素敵ママ応援SHOP*(マミィ)」って入っていました。藍玉さんかな?
とことこ散歩さん、
私もよくわかってないんですが、多分「ページ」単位のような参加でもいいんじゃないかな?って思っています。
編集者は、「できる」シリーズの亜流みたいな感じと言っていました。「できる100ワザアフィリエイト」っていうのが正式な書名です。とことこ散歩さんにとっては、少しベーシックな内容かもしれないので、まずは立読みで。だいたい見開きで1ワザになってるので、立読みしやすいです(笑)。
投稿者: わだ (2005.05.28 11:32)
>奥付(っていうんだっけ?)のとこの「協力」欄に「*素敵ママ応援SHOP*(マミィ)」って入っていました。
奥付って何ですかぁ~?(←本当のトコ、意味分かってない。。。)
>藍玉さんかな?
「藍玉さんかな?」?(^^;
最後の方でSOSが来ました。んで、締め切りまであと数時間のTさんに即効電話&メールしましたぁ。Tさん、よほど困っていたようです。
何はともあれ、恐縮ですぅ。。。(・_・、)
投稿者: マミィ (2005.05.28 14:35)
検索してみました(←よくわからず使っていたので)
「奥付とは、末付近にある著者・発行者・発行年月などの書籍情報が記載されたページのこと」だそうです。
> 最後の方でSOSが来ました。んで、締め切りまであと数時間
> のTさんに即効電話&メールしましたぁ。Tさん、よほど困っ
> ていたようです。
それは多分あれですね。
無責任な共著者のひとりが、入稿直前にもかかわらず、7日間もの間、ネット環境を絶って、石垣島・与那国島で「南の島はいいなあ」と、のんびりバカンスしていた頃のお話だと思います(^^ゞ
投稿者: わだ (2005.05.28 15:46)
おいしっくす美味しそうですねー。私はスイーツ系もかなり惹かれます。じゅるる。。
コンテストは今回、初応募しまーす。プチスキルアップになったかどうかわからないけど参加するだけでも勉強になるかなと思いました。またこれからもがんばろーって気にもなるし。でもコンテスト用のレビューやページ作りって難しいですね。あんまり懲りすぎてもそのページだけ浮いちゃう気がして。(^-^;
わださんのレビューブログもまた全部見てないので楽しみに読ませてもらいまーす。トラックバックもあとでさせてもらいます。ではぁ
投稿者: maki (2005.05.29 02:06)
makiさん、
チーズケーキ気になってます。
コンテストは、参加することに意義あり的なとこありますよね。そのため!と思うと、限られた期間内にページを作る意欲もわいてきますし。
レビューブログ、
お暇があったらばしばしトラックバックしてください!
まだアクセス数少ないブログですが、
今後いろいろ宣伝告知してゆく予定です。
投稿者: わだ (2005.05.29 15:32)

内容に関連性のある記事からのトラックバックは歓迎です。記事内リンクも特に必要ありません。過去交流のないブログでもまったく問題ありません。ただし「単に部分的なキーワードつながり(関連性が薄すぎ)」「自動で大量トラックバック送信」「自身がトラックバックを受付けていないブログからの一方的なトラックバック」は、削除します。

- 2014.04.01 突然ですが移住します C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 HONDA「くまモンキー」見てきました!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 東京モーターサイクルショー初日風景! C (0) | TB (0)
- 2014.03.27 消費税アップ前に高速バス回数券を買いだめ!(注:ローカル限定です) C (0) | TB (0)
- 2014.03.23 クロスカブ買いました!!!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 手を2回叩くと鳴いて場所を教えてくれるネコ&犬のキーファインダー「Kitty keyfinder」「Doggy keyfinder」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 書籍「いちばんやさしい 新しいSEOの教本」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>四倉から久之浜まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>路線バスでもまわれるいわき C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>豊間・薄磯地区の津波被害 C (0) | TB (1)
- 2014.03.19 <いわき>一般公開も再開、白亜の「塩屋埼灯台」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港&三崎公園→塩屋埼灯台まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港一望のいわきマリンタワー C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港を散策 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>「3.11いわきの東日本大震災展」で学ぶ C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港「いわき・ら・ら・ミュウ」で海鮮丼を食べる! C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>海鮮丼を食べながらいわきの海辺をウォーキングする1泊2日の旅 C (0) | TB (0)
- 2014.03.15 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(5) C (0) | TB (0)
- 2014.03.14 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(4) C (0) | TB (0)
- 2014.03.12 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(3) C (0) | TB (0)