山崎蒸留所見学レポート(2)生まれた年の樽を発見!
蒸留所見学のハイライトシーンはやはりここ。窓がなく、暗くてひんやりした貯蔵庫に眠る樽・樽・樽!
太鼓をのせる角材の台のようなものが間に組まれた状態で、何段かに積み上げられている。
前面にはすべて西暦が書き込まれている。
「ウィスキーって、本当に樽で熟成させるんだ!!!」
と当たり前のことなんだけど、妙に感動。
日本酒でも、管理が大変な木桶仕込みはもうほとんど残っていないと前に何かで読んでいた。テレビなどで食品メーカーの工場シーンなど見ていると、全自動のベルトコンベア上を流れるように均質な味の製品がぽこぽこラインから吐き出されている。伝統の麺やかまぼこ作りもオートメーション。で、なんとなくウィスキーも、もっと製造工場ちっくなところで、カシャーンカシャーンと作っているのかと思ってしまっていた。
「テイスティングをするための穴(←何か名前を言ってたけど忘れた)が上にくるよう、ぴったり計算して転がしてくるんですよ」
うーん、想像していた以上に全てが人力、職人のワザの世界みたいだ。
「地震で崩れたりしないんですか?」
「○○○は(←これも名前忘れた)、樽の重さを利用した非常に強固な組み方なんです。ただ問題があって、下の樽を取り出そうとすると、上のを全部どけないといけなくなってしまうんです」
へ~、それは確かに大変。。。
なので、山崎蒸留所とは別のところの貯蔵庫では、下の樽も単体でひきだせるよう、金属の棚を使っているのだとか。
中がどうなっているのかわかるよう、手前を透明版にした樽の前で、ガイドの方が「天使のわけまえ」など説明。この表現、確かに素敵(興味ある方、Googleで検索を)。
こんな樽がずらり両側に並んでいる様子はかなり迫力がある。
出口がずっと先だ。
(奥まで写したかったのでこんな感じだが、実際にはもっと暗い)
ところで樽ひとつでどのくらいのウィスキーが取れるの?
確かボトル60~70本分って言っていた気がする。
それではいくらくらい?
中のクオリティにもよるけど、高いものだと3000万円!!!
──で。
なんと樽を丸ごと買っちゃうことができるという。
山崎を「聖地!」とコメントしていた知人Sさん、ひとつお買い上げどうでしょ?
オーナーズ カスク。
ITmediaにはチーフブレンダーの「正直なところ、売りたくなかった(笑)」と本音コメントもかかれた関連記事がアップされている。うーん、確かにこれは「究極の大人買い」だ!(私の大人買いはこれとこれ)
頑丈な鉄格子の中には、既にお買い上げになった樽が厳重に保管されている。手前の白いところの真ん中、空白になっているのがわかるだろうか?ここにオーナーがサインをするのだとか。(中身をボトルに詰めた後は、この部分を飾れるように加工してプレゼントしてくれる)
これがオーナーズカスクの販売リスト。
色・味わい・香りなどが書かれている。もちろんテイスティングで最終的にどれにするか選ぶのだとか。価格は150万円以上のものが多かったようだが、「売約済」の判子がかなり押されている。
会社の創立記念やレストランなどで買ってゆく人も多いという。
そういえば自分が以前ちょこっとお仕事させてもらっていた新しいネット銀行でも、創業記念品としてオリジナルラベルのビールを作っていろんな人に配っていたっけ。
検索してみたら、東京全日空ホテル内のレストランでは「ホテル誕生の年1986年に蒸留・熟成されたシングルモルトウイスキーを1樽すべて購入し、20周年に向けて予約販売いたします」と。
ちなみに、普通に写真撮るとこんな感じ。
結構暗いでしょ。
熱心に写真を撮る着物姿のサハラさん。
先ほどのオーナーズカスクの話を聞いてしまったためか、新しくお店を始める銀座のママが、ひと樽買い付けにきた姿のように見えてきた。
あ、自分の生まれ年発見!
貯蔵庫を一歩出ると、そこは突如、木々が生い茂る山の斜面。
竹林がさわさわと静かな音をたてている、風の心地よい場所だった。
映画館をでてきた瞬間のような不思議な感触。
・・・と感慨にふけっていたりはしない。
だってこの後は♪
山崎蒸留所見学レポート(1)琥珀色のディスプレイ
山崎蒸留所見学レポート(2)生まれた年の樽を発見!
山崎蒸留所見学レポート(3)無料試飲コーナーで山崎♪
山崎蒸留所見学レポート(4)超プレミアもの贅沢飲み比べ
「大人の「工場見学」」カテゴリの記事
- 「ガリガリ君」の赤城乳業本庄工場見学!(2011.10.12)
- Amazonの川越配送センターに潜入!!!(2011.06.17)
- 山崎蒸留所見学レポート(1)琥珀色のディスプレイ(2006.03.29)
- 大人の「工場見学」に行こう!(2011.03.09)
- 山崎蒸留所「山崎と食」(1)(2006.04.22)
「山崎蒸留所」カテゴリの記事
- 山崎蒸留所見学レポート(1)琥珀色のディスプレイ(2006.03.29)
- 秋の白州蒸留所(2011.11.29)
- 山崎蒸留所「山崎と食」(1)(2006.04.22)
- まず写真だけアップ!「山崎と食」(2006.04.21)
- 山崎蒸留所、再び!(2006.04.18)

店員佐藤さん、
探してみたらちゃんとプライスリストまで公開されていました。3000万円の話を聞いちゃうと、なんか100万円とかが妙に手頃価格に見えてくるから不思議です。。。
http://www.suntory.co.jp/whisky/ownerscask/
投稿者: わだ (2006.03.29 20:01)
ホントだ!
100万円だったら買えるかも!
って、そんなわけないじゃないですか。。。(^_^;)
でも、これ結婚記念日の年のものとか買って
あのときの列席の方々にオリジナルラベルで
プレゼント、なんてやってみたいですね。
宝くじに当たったら。
投稿者: 店員佐藤 (2006.03.30 10:06)
店員佐藤さん、
> でも、これ結婚記念日の年のものとか買って
> あのときの列席の方々にオリジナルラベルで
> プレゼント、なんてやってみたいですね。
その企画、すごく素敵です。
10年後とかに是非!
投稿者: わだ (2006.03.30 11:14)

内容に関連性のある記事からのトラックバックは歓迎です。記事内リンクも特に必要ありません。過去交流のないブログでもまったく問題ありません。ただし「単に部分的なキーワードつながり(関連性が薄すぎ)」「自動で大量トラックバック送信」「自身がトラックバックを受付けていないブログからの一方的なトラックバック」は、削除します。

- 2014.04.01 突然ですが移住します C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 HONDA「くまモンキー」見てきました!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 東京モーターサイクルショー初日風景! C (0) | TB (0)
- 2014.03.27 消費税アップ前に高速バス回数券を買いだめ!(注:ローカル限定です) C (0) | TB (0)
- 2014.03.23 クロスカブ買いました!!!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 手を2回叩くと鳴いて場所を教えてくれるネコ&犬のキーファインダー「Kitty keyfinder」「Doggy keyfinder」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 書籍「いちばんやさしい 新しいSEOの教本」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>四倉から久之浜まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>路線バスでもまわれるいわき C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>豊間・薄磯地区の津波被害 C (0) | TB (1)
- 2014.03.19 <いわき>一般公開も再開、白亜の「塩屋埼灯台」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港&三崎公園→塩屋埼灯台まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港一望のいわきマリンタワー C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港を散策 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>「3.11いわきの東日本大震災展」で学ぶ C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港「いわき・ら・ら・ミュウ」で海鮮丼を食べる! C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>海鮮丼を食べながらいわきの海辺をウォーキングする1泊2日の旅 C (0) | TB (0)
- 2014.03.15 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(5) C (0) | TB (0)
- 2014.03.14 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(4) C (0) | TB (0)
- 2014.03.12 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(3) C (0) | TB (0)