アフィリエイト向けMT活用ミニセミナー
昨日、御苑塾でシックス・アパート主催「アフィリエイト向けMT活用ミニセミナー」が開催された。自分も運営お手伝い&部分講師役で参加。
「プロジェクタのコードがない!」プチハプなんかもあって、テンション高めなまま勉強会に突入。
↑ちなみに、なんでここに(うざい)広告が入っているのかというと、勉強会の中で「MT使えば、テンプレートの好きな場所にGoogle AdSense埋め込み可能」という事例紹介に使ったため (このブログは「ココログ・プロ」なのでMTとほぼ同じ機能が使える)。
試しにしばらくこのままにしてみようと思う。
▼参加者のレポート
勉強会の中身はこんな感じ。
■■ 『アフィリエイト向けMT活用ミニセミナー』開催概要 ■■◎日時:2006年9月16日(土)16:00~19:00(15:40受付開始)
◎場所:御苑塾セミナールーム(丸の内線「新宿御苑前駅」徒歩 30秒 )
http://gyoenjuku.com/rooms/map.html
◎費用:無料(懇親会参加者は実費負担)
◎内容:
1.Movable Typeを知る!(特徴・メリット/事例など)
2.導入&カスタマイズ実践講座
3.これってどうやるの?疑問解決コーナー
4.MTアフィリエイト事例紹介&お役立ちプラグイン
5.ワークショップ ~ 新ブログ企画を考えてみよう~
6.質疑応答導入(インストール)については簡単なご案内にとどめ、主にカスタマイズやアフィリエイト活用などを中心に解説します。最後は、4~5名のチームで、MTを活用してのブログ企画案を作り、発表していただくワークショップも実施する予定です。
自分が担当したのは、「MTアフィリエイト事例紹介&お役立ちプラグイン」と「ワークショップ」。直前の順序入れ替えや、準備不足などもあり、事例紹介のほうは、自分的にもちょっと消化不良になってしまった。もう少しきちんと考えを整理して、改めてブログのほうで公開していきたいと思う。
激しく残念だったのは、懇親会用のビールを買いにいったら、目指すスーパーが果てしなく遠く(隣駅まで歩いてしまった・・・)、戻ってきたら「これってどうやるの?疑問解決コーナー」がちょうど終わったところだったことだ。
一番聞きたかったのは自分・・・。
ちなみに、多分、取り上げられていたと思われるネタはこんなものだ。
カテゴリーアーカイブページの分割表示
「カテゴリーアーカイブの分割はPHP化しかない?」「カテゴリページの記事一覧を50件ずつなど表示させる方法は?」などの質問が、参加予定者から寄せられていた。
記事が多くなると、カテゴリ別ページも延々と長くなってしまう。
それをきちんと分割して、「次の50件」などの形でページを分けたいというニーズ、確かに自分にもある。
同一サーバ内複数ドメイン運用で、TBのURLを各ドメインとする方法
これはどういうことかというと、「バーチャルドメイン」対応のレンタルサーバで、2つのドメインを運用することがある。自分の場合、「joho.st」と「report.net」という2つのドメインは、実は1つのレンタルサーバ上にある。
そういう状態だと、その2つのドメイン上のブログを、1つのMTの管理画面でコントロールできる。ただ問題があって、そのままでやると、トラックバックURLがメインのドメインのものになってしまう(こんな風に)。
ちゃんと、それぞれのドメインに対応したトラックバックURLにしたい・・・。
「HTMLファイル出力」と「ダイナミック・パブリッシング出力」の違いって?
ここ、自分はまったく意識したことなかったので、
実は質問自体が何を指しているのかもよくわかっていなかったりする。
あとで勉強してみよう。
カテゴリーページで、記事タイトルと概要、投稿日だけを全表示させるには?
デフォルトのままだと、カテゴリーアーカイブページには、記事のタイトルと冒頭分(ボディ)がずらずらと並ぶことになるのだが、冒頭分部分ではなく「概要」に設定した文章を表示させたい・・・という時。
ここは、「MTEntryBody」という部分を「MTEntryExcerpt」に書き換える形だ。
このあたりは、TypePadベースのココログのカスタマイズでも一緒なので、今度このブログでも間単にまとめてみようと思う。
ちなみに、ここのカテゴリ一覧は、こんな感じになっている。
+++
で。
カテゴリーアーカイブページ分割とか、複数ドメイン運用時のトラックバックURL問題とか、解決法をシックス・アパートのOさんが教えてくれたそうなんだけど、
その頃自分は、
四谷三丁目のスーパー丸正で、
秋味にするか・・・
それとも秋生にするか・・・
ローストなら、本生もいけてるよな・・・
とか、真剣に悩んでいたのだった。
なんで、参加者で疑問解決した方、もし実際に試してうまくいったようだったら、ぜひブログで発表してくださいませ。MTカスタマイズのコネタテクニックは、他の人にも結構ニーズあると思いますんで。
+++
最後はワークショップ。
課題はこんな感じだ。
・2006年10月~2007年3月頃までの期間限定ブログを立ち上げる
・季節・時事ネタにからめたもの
・集客に成功し、アフィリエイトやその他収益面でも成功できるものを狙う
5名ずつ4チームにわかれ、テーマやターゲット、背景、コンテンツ、どういったアフィリエイトを導入するかなどについて20分間ディスカッションして、リーダーが発表するというもの。
時間も短いので、テーマを決めるところで大部分が終わっちゃうのかなと思っていたらそんなことはなく、かなり本格的な、戦略的にも期待できるブログ企画があがり、全チームのレベルが妙に高く、びっくりしてしまった。
「クリスマス商品を紹介するブログ」
「バレンタインデーのチョコ選びブログ」
とか、そんなものはまったくでてこなかった。
ニーズ部分についても突っ込んでディスカッションされていて、「家族のTO DO共有」「都会暮らしだった人が田舎にいくとまず困るのは・・・」とか、アイディアひとつひとつが新鮮。本当にこのメンバーで何かプランニングしたら、面白いんだろうなあ。
![]() | 思い通りのブログが作れるMovable Type タグリファレンス 武井 一巳 メディア・テック出版 2006-08-31 売り上げランキング : 127396 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
お土産として全員にプレゼントされたのがこの本。
あくまで「タグリファレンス」(←MTタグの辞書みたいなもの)なので、カスタマイズ方法を学びたいとかいう人が読んでも意味ないけど、MTタグの基本がわかっていて、ひととおりカスタマイズができる人にとっては、とっても便利なリファレンスだ。
「Movable Type3.x対応版」なので、エントリータグ関連のMTタグの解説なども載っている。
この本は、後でまた、MT関連本の紹介と一緒にレビューしたい。
ということで、参加くださったみなさま、お疲れ様でした!
いろいろ不手際もありましたが、これからもよろしくお願いいたします。
おまけ:結局ビールは、5種類くらい買っちゃいました。
「Movable Type」カテゴリの記事
- アフィリエイト向けMT活用ミニセミナー(2006.09.17)
- Movable Typeのプラグイン「Widget Manager」(5)(2006.07.17)
- Movable Typeのプラグイン「Widget Manager」(4)(2006.07.17)
- Movable Typeのプラグイン「Widget Manager」(3)(2006.07.14)
- Movable Typeのプラグイン「Widget Manager」(2)(2006.07.14)
「アフィリエイト」カテゴリの記事
- AdSenseテキスト&イメージ両対応 1(2004.05.13)
- ブログ+アフィリエイトを考える(4) (2004.04.13)
- ブログ+アフィリエイトを考える(3)(2004.04.11)
- ブログ+アフィリエイトを考える(1)(2004.04.09)
- ブログ+アフィリエイトを考える(2)(2004.04.09)
「参加レポート」カテゴリの記事
- 「ガリガリ君」の赤城乳業本庄工場見学!(2011.10.12)
- [N700系]試乗会(3)グリーン車はやっぱり凄い!(2007.05.23)
- アフィリエイト見本市(2)(2005.04.09)
- アフィリエイト見本市(3)(2005.04.09)
- アフィリエイト見本市(1)(2005.04.09)

昨日はお疲れ様でした
おそらく近々MT導入を試みることになると思います ̄m ̄
VoXもいい感じですね
アフィリエイトできませんが,早速YouTubeで遊んでます ̄m ̄
投稿者: でぃえら (2006.09.17 13:12)
ぐぁ~!すごくリアルタイムで知りたかった内容・・(T-T)
作成中のダイナミックパブリッシング+Perl分割でも表示がすごく重いから、PHPの表示に変えようか、それだと次頁表示以外でもメリットがあるのか少し考えてた所だったんですよね~
こっちでももっと勉強会あればいいのになぁ~(; n ;)
P.S)でぃえらさんの所からわださんのVoX見つけました。こんな所にまで沢山書いて・・と思ったり(笑)
投稿者: yuu (2006.09.17 15:37)
昨日はお疲れ様でした!
aiko*ちゃんからのお誘いでの参加だったので、
「私がここにお邪魔しちゃっていいの!?」
と、かなり恐縮でしたが、最後はお酒の力のせいか、かなり態度Lだったかもしれません・・・(゜ー゜;Aアセアセ
この場を借りてお詫びします
MTのセミナーに参加して思ったのは、MTの使い道は基本テクニックの応用次第で色々できるんだな~と言うこと。事例紹介で多様なテクニックを知ることができたのは収穫でした。
ちょっと欲を言うと、資料を紙でも電子媒体でも何かしらでいただければ良かったかな・・・
(あまりにも内容が濃かったのでメモが追いつかず・・・(*≧m≦*)ププッ)
でも、お忙しい中これだけ内容の濃いセミナーを準備・開催していただき、本当にお疲れ様でした!
今後このような機会がありましたら、また参加させてくださいね!
投稿者: きょん (2006.09.17 21:12)
あこがれのMTぃぃぃ~!
約1年ちょっと挑戦していまだに設置が
出来てません。キーッ!
それでも8月末あたりだったか
わださんのMT設置説明ページにしつこくお邪魔して
ロリポの説明とあわせて作業したら
ずいぶんいい線まで進みました。
今までの作業は全然違うことだったと判明。
結局、設置ならずでしたがなぜか気分爽快~♪
ありがとうございます。
もうお金払ってサポート依頼しちゃおうか!と
考えることもしばしば。
でもあれって結局設置した後にわからないことがある場合に
助けてくれるんですよね、きっと(^^;)
いつの日かこの「MT講座」に参加できる日を
夢見ています(-m-)” パンパン
投稿者: とことこ散歩 (2006.09.17 21:16)
和田さんありがとうございました。
MTのこと、雑誌のこといろいろ教えて
いただいて勉強になりました。
お話したいことはいーぱいあるのですが
とりあえず、制服図鑑ブログ?作りたい
です、じゃなくて、ネームカードを盗んで
すびばぜん、お返しできてよかったです(涙)
投稿者: うさぴ (2006.09.18 11:40)
和田さん。
今回はお誘いいただきありがとうございました。
ドキドキしてしまうようなメンバーの中。
「こんな人たちの中にいていいのかしら・・・」
なんて思いながらもとても楽しい時間をすごすことが出来ました。
やっぱり。。3.3にバージョンアップしなければと思いました。
第2回。3回とあれば是非参加したいです!
実は・・・ネックストラップもってかえってきちゃいました。
会場を出て。新宿駅まじかまでそのまま首から提げたまま・・。
お酒を1滴ものんでないくせに。酔ってたかのような行動です。
今度お会いできるときにお返しするということでお許しいただけますか???
投稿者: aiko* (2006.09.18 22:29)
でぃえらさん、
お疲れ様でした。VOXもさっそく!私もいろいろいじってみたいと思います。
yuuさん、
いやー、絶対yuuさんはそう思うよなと思いました。といっても、完全に初心者向けだったので、yuuさんには物足りない内容かもです。Q&Aの内容は、後で自分でも試してみて、ブログで公開していこうと思います(あるいはアフィリさんとかがどこかにまとめてくれるかもしれません)。
きょんさん、
参加いただき、ありがとうございました!
資料は・・・そうですよね。事例で使っているものとか、許諾とらずに使っていることもあって配布はできなかったのですが、ソース部分などについては、このブログで早めに全部公開していこうと思います。
とことこ散歩さん、
ああ、そうだったんですね。お誘いすればよかった!
次に同じような企画がある時には、お声かけさせてもらいます。今回は人数が限られていたので、ブログ内でMT設置のこととか書いていて、導入直後というのが明らかだった人や、MTについて質問をもらっていた人などに打診していました。
うさぴさん、
またお会いできてうれしかったです。
> とりあえず、制服図鑑ブログ?作りたい
> です、じゃなくて、ネームカードを盗んで
> すびばぜん、お返しできてよかったです(涙)
制服図鑑ブログ、見たいです(笑)
あのプランは、すごく面白かったですよね!
ネームカードは、あそこでお会いできて回収できてよかったです。たまに首から下げたまま電車とかに乗っている人を見かけますが、本名ならまだしも、ハンドルネームで・・・というのは、後で気づいたときに、ちょい赤面しかねないですから。
aiko*さん、
そういっていただけると、お手伝いスタッフの1人としてうれしいです。またありましたら、お声かけさせてもらいますね。
ネックストラップ、家で数えたら、青チーム・緑チームで1人ずつ持ち帰っていました。新宿駅で気づきましたか(笑)
記念に持っていてもらってもいいですし、また何かでお会いする時に、もし覚えていたら渡していただければそれで大丈夫です。それでは!
投稿者: わだ (2006.09.18 22:48)
一足お先に帰ってしまいました、sibukiです。
お手伝い、お疲れ様でした。
リファレンス本欲しかったんで、助かりました(?)。(^^;
ワークショップもよかったのですが、
個人的には、その中でMTに関わる部分があれば、
もうちょっと面白かったかもしれないです。(^^;
実は内容的には・・・ほぼ知ってました。(^^;
英語版時代から使っていたんで。(^^;
では。
投稿者: sibuki (2006.09.19 18:17)
sibukiさん、
ご参加ありがとうございます!
sibukiさんはじめ、数名の方には既知のことばかりになってしまいましたよね。ちゃんとレベルわけしきれてなくてすみません。ワークショップも、確かにもう少しちゃんとMTと絡めるべきだったかなと思います。
でもまた、sibukiさんにあったような何かセミナーがありましたら、個別にご案内させてもらいますね!よろしくお願いいたします。
投稿者: わだ (2006.09.20 00:27)

内容に関連性のある記事からのトラックバックは歓迎です。記事内リンクも特に必要ありません。過去交流のないブログでもまったく問題ありません。ただし「単に部分的なキーワードつながり(関連性が薄すぎ)」「自動で大量トラックバック送信」「自身がトラックバックを受付けていないブログからの一方的なトラックバック」は、削除します。

- 2014.04.01 突然ですが移住します C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 HONDA「くまモンキー」見てきました!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 東京モーターサイクルショー初日風景! C (0) | TB (0)
- 2014.03.27 消費税アップ前に高速バス回数券を買いだめ!(注:ローカル限定です) C (0) | TB (0)
- 2014.03.23 クロスカブ買いました!!!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 手を2回叩くと鳴いて場所を教えてくれるネコ&犬のキーファインダー「Kitty keyfinder」「Doggy keyfinder」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 書籍「いちばんやさしい 新しいSEOの教本」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>四倉から久之浜まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>路線バスでもまわれるいわき C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>豊間・薄磯地区の津波被害 C (0) | TB (1)
- 2014.03.19 <いわき>一般公開も再開、白亜の「塩屋埼灯台」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港&三崎公園→塩屋埼灯台まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港一望のいわきマリンタワー C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港を散策 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>「3.11いわきの東日本大震災展」で学ぶ C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港「いわき・ら・ら・ミュウ」で海鮮丼を食べる! C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>海鮮丼を食べながらいわきの海辺をウォーキングする1泊2日の旅 C (0) | TB (0)
- 2014.03.15 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(5) C (0) | TB (0)
- 2014.03.14 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(4) C (0) | TB (0)
- 2014.03.12 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(3) C (0) | TB (0)