Vixen(ビクセン)の日食グラス
数日前に届いた、Vixen(ビクセン)の日食グラス。
種類いろいろあるみたいなんだけど、ネットで検索していたら、これがよさそげとのことだったので。
[予約注文]7月13日or14日出荷[メール便送料無料]Vixen[ビクセン] 日食かもめがね 日食グラス 1,500円(送料込み)
私は6月中旬に注文して、7月1日配送。
今の受注は、7月13日or14日出荷分とのことなので、7月22日の皆既日食&部分日食には間に合う。
ただ、この後はたぶんテレビなどでも「日食グラスがないと危険」という報道が相次ぐと思うので、日食を見ようと思っている人は、今のうちに購入orネット注文しておいたほうが安全だと思う。
自分は、Amazonで買おうと思ったら在庫切れになっていたので、楽天市場の「ルーペスタジオ」というお店で注文した。メール便で届き送料無料。
中身は、かもめのイラストがかわいい日食グラスと、ガイドブック(B4サイズよりちょっと小さいくらいの両面印刷の一枚もの)。
昔、子供の頃に「立体画像が見られる」赤青の紙グラスがあって、あんな感じかなと思っていたら、かなり厚みのあるしっかりしたものが届いた。
ただし、折り曲げて耳にかけるようなつるはなく、穴が開いているだけ。
これに輪ゴム通すのかな?
これが、ビクセンの遮光プレート。
独自開発”ソーラープロテック”の高い安全性ビクセンの日食グラスは、安全性を最大限考慮し、ビクセンが独自に開発した高品位遮光プレート”ソーラープロテック(商標登録出願中)”を使用しています。この”ソーラープロテック”は、光学吸収材アクリル樹脂にアルミ蒸着メッキ仕上げを施した極めて優れた遮光性能を持ち、可視光線透過率・紫外線透過率・赤外線透過率のすべてにおいて、太陽観測器具の基準となるJIS規格(規格番号T-8141「遮光保護具」に関する基準」※)に準拠しています。
世界天文年2009日本委員会公認の日食グラス
ビクセンの日食グラスは、その優れた安全性が認められ、世界天文年2009日本委員会公認の太陽観察用グラスに認定され、企業事業「日食プロジェクト」において配布される「日食観察用キット」として正式採用されています。また日食グラスには世界天文年2009日本委員会の協力により作成された、たいへんわかりやすい「日食ガイドブック」を付属しています。(Vixen[ビクセン] 日食かもめがね 日食グラス)
蛍光灯のほうを向けても、真っ暗で何も見えない。
遮光性すごく高いみたいだ。これでほんとに太陽見えるのかな?
使い方はガイドブックに書かれていた。
ツバのある帽子をかぶり、日食グラスを両手で包み込むように持つ。
そして太陽を見るとのこと。
隙間からの太陽光もなるたけ防ごうということのようだ。
ふむふむ。
ほかにも、日食が起こる仕組みだったり、日食記録ノートのつけかただったり、各地での食の開始時間と終了時間、食分(何パーセント欠けるか)など書き込まれた地図などがあり、参考になる。
小学生の頃、太陽を観察するための縦長で黒いプレートみたいなのを使った記憶がある。
あと黒い下敷きで見ていたことも。
フィルムでも代用できるなんて話も確かあって、理科の時間に、箱の先にフィルムくっつけた観察箱か何かを作った記憶がある。
でもこのガイドブックによると、黒い下敷きや感光フィルムなんかでは駄目だそうで、失明の危険性もあるんだとか。
●J-CASTニュース:「日食」見物、黒下敷は危ない! 後遺症、失明の危険あり
↑この記事によると、ビックカメラや量販店なんかでも売られているとのこと。
特にお子さんがいる家は、きっと見たがると思うし、見ておけばいい記念になるのは間違いないので、買っておいたほうがいいと思う。
↑今頃まだフル稼働なんだろうなあ
[予約注文]7月13日or14日出荷[メール便送料無料]Vixen[ビクセン] 日食かもめがね 日食グラス
1,500円(送料込み)
↑Amazonデザインの日食グラスもでてました。
「生活雑貨いろいろ」カテゴリの記事
- ロフトベッド絶賛サイト(ほんとか?)(2004.04.04)
- オムロンの歩数計「Walking style HJ-710IT」(2007.09.19)
- 地球の歩き方オリジナル エディターズキャリーバックパック(後編)(2007.04.06)
- 地球の歩き方オリジナル エディターズキャリーバックパック(前編)(2007.04.05)
- 【2009年ベストバイ】トゥルースリーパー コンフォート 低反発ふとん(2009.12.09)

おおっ!昔天文少女だったのに、危うく、忘れるところでした。
この記事を見て、すぐに観測グラス注文しました。
あぶなかったー!
ありがとうございます☆
投稿者: たからにゃ (2009.07.06 14:12)
たからにゃさん、
注文間に合ってよかったです。
ぎりぎりになったら、間違いなく品薄になりますよね。
イハラさん、
懐かしいです。コメントありがとうございます。
お会いしたいですね!
投稿者: わだ (2009.07.10 10:30)

内容に関連性のある記事からのトラックバックは歓迎です。記事内リンクも特に必要ありません。過去交流のないブログでもまったく問題ありません。ただし「単に部分的なキーワードつながり(関連性が薄すぎ)」「自動で大量トラックバック送信」「自身がトラックバックを受付けていないブログからの一方的なトラックバック」は、削除します。

- 2014.04.01 突然ですが移住します C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 HONDA「くまモンキー」見てきました!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 東京モーターサイクルショー初日風景! C (0) | TB (0)
- 2014.03.27 消費税アップ前に高速バス回数券を買いだめ!(注:ローカル限定です) C (0) | TB (0)
- 2014.03.23 クロスカブ買いました!!!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 手を2回叩くと鳴いて場所を教えてくれるネコ&犬のキーファインダー「Kitty keyfinder」「Doggy keyfinder」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 書籍「いちばんやさしい 新しいSEOの教本」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>四倉から久之浜まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>路線バスでもまわれるいわき C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>豊間・薄磯地区の津波被害 C (0) | TB (1)
- 2014.03.19 <いわき>一般公開も再開、白亜の「塩屋埼灯台」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港&三崎公園→塩屋埼灯台まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港一望のいわきマリンタワー C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港を散策 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>「3.11いわきの東日本大震災展」で学ぶ C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港「いわき・ら・ら・ミュウ」で海鮮丼を食べる! C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>海鮮丼を食べながらいわきの海辺をウォーキングする1泊2日の旅 C (0) | TB (0)
- 2014.03.15 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(5) C (0) | TB (0)
- 2014.03.14 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(4) C (0) | TB (0)
- 2014.03.12 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(3) C (0) | TB (0)