ヘビ(2013の干支)と一緒に年賀状用の写真が撮れる場所
自分はこの子と一緒に既に写真を撮り、年賀状プリントの発注も終わったのでもう不要なんですが、これから年賀状作成する方の中には「ヘビと一緒に写真撮れる場所」を探している方もいることでしょう。
ちょっと探してみました。
一緒の写真撮れるかどうかは確かじゃないところもありますが、詳細は直接問い合わせして確認してみてください。
<こっちもよかったら参考にしてください>
●2013年の年賀状用に~へびの着ぐるみ編
●2013年の年賀状用に~へびのキャップ(被り物)編
東武動物公園─年賀状の写真に最適!フォトコーナー
【場所】東武動物公園
【期間】平成24年11月18日~平成25年1月14日までの土日祝のみ 11:00~12:00
「東武動物公園にいるビルマニシキヘビの「コウくん」または「フクちゃん」と一緒に写真を撮れます!! 是非、ご家族でヘビと一緒に写真を撮って年賀状にしたり記念にしてくださいね!」とのことで、見本写真では家族四人が真っ白いへびを抱えて写真を撮っています。1組500円とのこと。時間も短くおそらく希望者全員が撮れるわけではないように思います。ヘビの展示コーナーもあります。
横浜市立金沢動物園「ヘビと一緒に記念撮影!」
【場所】横浜市立金沢動物園
【期間】平成24年12月8日(土)・9日(日) 13:30~14:00
愛称チャッピーのアオダイショウと一緒に撮影できるそうです。先着順で20~30組とかなり厳しいですが、もし駄目だったら、入口に年賀状用撮影スポット(どうもへびではなくお正月バージョン)もあるそうです。
埼玉県こども動物自然公園「新年干支の催し物」
【場所】埼玉県こども動物自然公園
【期間】平成23年11月17日~12月28日
「年賀状用写真を撮ろう~ヘビのいるガラスケースの後ろに座って、ヘビを一緒に写真が撮れます。
年賀状用にいかがですか?」とのこと。ガラス越しなのでちょっと遠くなっちゃうかもしれませんが、へびと一緒の写真を撮ることができます。へびとふれあうイベントもあるので、そちらも写真撮影チャンスかもしれません(撮影可否未確認)。
群馬県のジャパンスネークセンター「白いヘビと写真を撮ろう!」
【場所】ジャパンスネークセンター(東武桐生線藪塚駅/JR両毛線岩宿駅)
【期間】平成24年12月1日~30日の間の実施日限定
日本蛇族学術研究所というところが運営しているヘビ専門の施設だそうで、とにかくたくさんのへびがいるようです。「へびとのふれあい」は平日毎日やっているようですが(時間指定あり)、それとは別に、ニシキヘビを首に巻いて写真が撮れる企画を日曜日・祭日に実施しており、また白いへび(テキサスラットスネークまたはコーンスネーク)と写真が撮れる企画があります。実施日・時間が限定されているので、公式サイトでチェックしてください。写真見るとすごくきれいなヘビです。真っ白!
+++
上野動物園~年賀状を作ろう! ─干支の記念撮影コーナー設置のお知らせ
【場所】恩賜上野動物園(JR上野駅)
【期間】平成24年11月20日(火)~平成25年1月14日(月・祝)9:30~17:00
上野公園の「両生爬虫類館」でヘビの大パネルを背景に写真が撮れるコーナーを設置するそうです。あれ、実際のヘビじゃないのか。
もうひとつ面白そうなのは12月14日から開催される「干支展」です。へびの特別展で「へびのことをもっと知ろう!」「ヘビにまつわる干支セトラ」などの内容。撮影OKかどうかわかりませんが、もしかしたら面白い写真が撮れるチャンスがあるかもしれません。
●東京ズーネット「11/20-1/14 年賀状を作ろう! ─干支の記念撮影コーナー設置のお知らせ」
●恩賜上野動物園【イベント情報】|東京都
●東京ズーネット「12/14-1/20 干支展─ヘビかヘビじゃないか、それが問題だ」
よこはま動物園ズーラシア「年賀写真用記念撮影スポット用意しました!」
【場所】よこはま動物園ズーラシア
【期間】平成23年11月7日(水)~平成25年1月6日(日)
園内のころころ広場に設置された記念撮影スポットで、リアルなヘビはいないのですが、写真見る限りかなりリアルに作られたレプリカがいます。とぐろを巻いていて、中に入ることもできるそうなので、家族集合写真ということでなく、ひとりで中に入って記念撮影なんてのもありかなと思います。手前には「A HAPPY NEW YEAR」ボードも。
●よこはま動物園ズーラシア「年賀写真用記念撮影スポット用意しました!」
すみだ水族館「新春のすみだ水族館で、身近にいる東京のヘビを展示します!」
【場所】すみだ水族館
【期間】平成24年12月26日(水)~平成25年1月14日(月・祝)
東京スカイツリーのすぐ隣にできた新しいすみだ水族館では、「東京のへび」の展示があります。ここは全館写真撮影OKなところなので、きっと撮れるんじゃないかなと思います。時期がちょっとぎりぎりではありますが。
●すみだ水族館─新春のすみだ水族館で、身近にいる東京のヘビを展示します!
多摩動物公園「12/6-1/29 干支の特別展示「多摩ヘビ展」開催」
【場所】多摩動物公園
【期間】平成24年12月6日(木)~平成24年1月29日(火)9:30~16:30
アオダイショウ、シマヘビ、ジムグリ、ヒバカリとへびの種類もいろいろ。そしてへびのステンドグラスの前で記念撮影ができるそうです。注目すべきは「ヘビとのふれあいコーナー」。アオダイショウに触れるのは期間中の毎週日曜日14:30~15:30。かなり人気集中しそうなので、テレビ等で紹介される前になるべく早く行ったほうがよさそげです。
●東京ズーネット「12/6-1/29 干支の特別展示「多摩ヘビ展」開催」
横浜市立野毛山動物園「干支花壇で記念撮影を撮ろう!」
【場所】野毛山動物園
【期間】平成23年11月10(土)~平成25年1月6日
リアルなヘビではなく、ヘビのパネルです。ちゃんと「2013年 A HAPPY NEW YEAR」とも書かれています。写真が公式サイトに載っていますが、家族で一緒に並んで撮るのにちょうどよさそげです。
ヘビを祭った神社の石像
へびを祭った神社はかなりあります。
特に川や水辺が近い場所では、水神宮などで白蛇を祭っていたりします。
立川の矢川弁財天など、とぐろを巻いたヘビの像が設置されています。
ちょっとぐろいかもしれませんが、インパクトが大きいのは「ヘビの体に人の頭」というもの。井の頭弁財天には、白蛇の体に老人の頭という宇賀神石像があります。
+++
他にもあちこちであると思いますので、随時追加していきます。
情報ありましたらコメントにてお寄せください。
<こっちもよかったら参考にしてください>
●2013年の年賀状用に~へびの着ぐるみ編
●2013年の年賀状用に~へびのキャップ(被り物)編
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 消費税アップ前に高速バス回数券を買いだめ!(注:ローカル限定です)(2014.03.27)
- 突然ですが移住します(2014.04.01)
- 突然ですが・・・普通自動二輪車免許とりました\(^o^)/(2013.02.12)
- 千葉県警公式サイト運転免許センター案内の画像が手抜きすぎ(2014.02.06)
- あけましておめでとうございます(2014.01.01)


内容に関連性のある記事からのトラックバックは歓迎です。記事内リンクも特に必要ありません。過去交流のないブログでもまったく問題ありません。ただし「単に部分的なキーワードつながり(関連性が薄すぎ)」「自動で大量トラックバック送信」「自身がトラックバックを受付けていないブログからの一方的なトラックバック」は、削除します。

- 2014.04.01 突然ですが移住します C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 HONDA「くまモンキー」見てきました!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.28 東京モーターサイクルショー初日風景! C (0) | TB (0)
- 2014.03.27 消費税アップ前に高速バス回数券を買いだめ!(注:ローカル限定です) C (0) | TB (0)
- 2014.03.23 クロスカブ買いました!!!!! C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 手を2回叩くと鳴いて場所を教えてくれるネコ&犬のキーファインダー「Kitty keyfinder」「Doggy keyfinder」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 書籍「いちばんやさしい 新しいSEOの教本」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>四倉から久之浜まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>路線バスでもまわれるいわき C (0) | TB (0)
- 2014.03.20 <いわき>豊間・薄磯地区の津波被害 C (0) | TB (1)
- 2014.03.19 <いわき>一般公開も再開、白亜の「塩屋埼灯台」 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港&三崎公園→塩屋埼灯台まで海辺ウォーキング C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港一望のいわきマリンタワー C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港を散策 C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>「3.11いわきの東日本大震災展」で学ぶ C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>小名浜港「いわき・ら・ら・ミュウ」で海鮮丼を食べる! C (0) | TB (0)
- 2014.03.19 <いわき>海鮮丼を食べながらいわきの海辺をウォーキングする1泊2日の旅 C (0) | TB (0)
- 2014.03.15 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(5) C (0) | TB (0)
- 2014.03.14 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(4) C (0) | TB (0)
- 2014.03.12 慶良間諸島が31番目の国立公園に!~座間味島2泊3日ツアー(3) C (0) | TB (0)